Lo-Fi Life

世の中を本質的に楽しむことをテーマにしてるサラリーマンのブログ。

MENU

YouTubeでファンができるコツ

こんにちは ichigoh(いちごう)です!

YouTuberを見て、

こういう人がファンを作るなぁ〜

という条件をまとめてみました!

(僕も実行しないと笑)

 

1.視聴者との関係

2.方向性

3.分野

4.継続する

5.最後に

 

1.視聴者との関係

YouTubeで人気になるために必要なことは、
おそらくですが
「視聴者と演者が旧友のようになる」

ことが必須条件です。


言い方を変えれば、

友情や愛情が芽生える状況です!!

 

まぁファンになるって、

つまりそういうことなので

当たり前といえば当たり前なんですが

テレビに出てくる芸能人と

YouTuberでは、

実は少し方向性がかわります。

 

その違いは、「距離感」です。

YouTuberは比較的に

視聴者との距離は近いです。

 

なので、「憧れのあの人」

というカリスマ性や完璧さよりも、

少し失敗してる部分もあったりと

視聴者とかけ離れた存在ではないことが

割と大切です。

 

失敗も成功も、思い出も共有する。

 

まさに

視聴者と演者が旧友のようになる

これが大切なのです。

 

そのためには信頼関係が必要なので、
①演者が常に正直であること(レビューなど)
②演者の良いところも悪いところも見せる

 

ということを考慮する必要があります。

人に信じてもらいたいなら

まずは自分が信じる。

つまり、ある程度の自己開示が必要

ということです。

この自己開示は、本当の自分ではなく

キャラとしての自分の開示で大丈夫です。

 

2.方向性について


方向性としてはテレビ番組と同じで
大きく分けると
1.エンタメ系(バラエティ、ドキュメンタリー)
2.ハウツー、情報系(ニュース、教則DVD)

があります。


このエンタメ系には、
演者のキャラクター自体に大きな価値があります
(音楽でいうと、作曲者ではなく、シンガーソングライター)

やってる内容が面白いことも

大切なのですが、

一本一本の内容よりも

「その演者が行ってるから」観る。

という状況を作るのがベストです。

テレビ界だと漫才は割とその傾向が強いです。

漫才師の方々の独自のスタイルを

ご本人がやってるから爆笑なのであって

他の方が同じことをしても面白くないです。

例えばノンスタイルの井上さんと同じセリフを

会社の上司が言い出したら、

ちょっと引くと思います。

(ひかれない上司をお持ちの方は素晴らしい)

あのゾワゾワっとするセリフは、

井上さんが言うから面白いのです。

一発ギャグとかもそうですよね。

エンタメ系は、演者のキャラに

意味があるのです。

 

次に
ハウツー、情報系では、
その情報に大きな価値があります。

なので、顔出しではない動画でも

情報さえしっかりしてたら

ファンがついたりします。


ただし、情報の信頼度と言う意味で

演者の信頼度や
キャラクターもある程度求められます!
(音楽でいうと、好きなアーティストの新譜は試聴もせずに即買いする、みたいな感じです)

YouTube上の例では、

メンタリストDaigoさんはまさに

情報×信頼ですよね。

Daigoさんはエビデンスを大事にするので

Daigoさんが発信する情報は

信頼性が高いと自動的に認識されます。

客観性があるように見えるのです。

「〇〇ってDaigoが言ってたよ」と

日常会話で言ったことがある方も

いらっしゃるのではないでしょうか?

Daigoさんの存在自体が、

信頼になっているのです。

 

3.分野について

 

分野については、やはり

ブルーオーシャン、つまり

誰もやっていないことをやるのが

最も単純だと思います。

 

YouTubeはテレビよりも

分野の細分化が進んでいます。

 

例えば筋トレYouTuberでも、

筋トレしてる姿を

ドキュメント的に残す人や

解剖学からのアプローチ、

栄養学的アプローチ、

サプリメントのレビュー

 

などなど、

筋トレ系と一括りになってても、

その中で細分化されて

皆さん自分のポジションを

取っているのです。

 

なので、YouTube

ファンを多くつけたいなら、

自分の好きなジャンルの

まだ誰もやっていない分野を

せめるのがセオリーです。

 

簡単な方法として、

まず英語でそのジャンルの動画を調べます。

次に日本語で調べます。

 

この時に、

英語で調べたら

いっぱい出てくるけど

日本語で調べたら

ほぼ出てこない分野

この分野が狙い目です。

 

英語で調べたらいっぱい出てくる

と言うことは需要自体はある情報です。 

それにかかわらず日本語で出てこない

というのは

需要があるのに供給がない分野

ということになります。

 

もちろん日本人には需要がない分野

というパターンもありますが、

それはご自身の感覚にまかせるのと、

実際に行動してみて考えましょう!

 

4.継続する

 

YouTubeでファンがつくためには

ある程度の頻度で投稿を続ける

必要があります。

じゃないと視聴者からすると

チャンネル登録しよう!

って思いにくいです。

(瀬戸弘司さんは更新頻度自体が

キャラとして成り立ってますが笑)

 

できれば毎日投稿が良いと思います。

または初めから、投稿頻度を

示しておくのも良いでしょう。

これも信頼関係の一環です。

 

また、「単純接触効果」という

繰り返し接すると好意度や印象が

高まるというまさに単純な効果があります!

 

学校や会社でも、

毎日顔を見る人や席が近い人の方が

仲良くなりやすいですよね。

 

動画でも、ある程度の頻度で

現れる方が何度も接触してるので

好感度が上がりやすいと考えられます。

僕の場合、

シバターさんやPDRさんなど

物申す系のYouTuberは

あまり好きではなかったのですが、

関連動画で何度も出てくるから

気になって、

気づけばチャンネル登録してました笑

これも単純接触効果ですね!

 

5.最後に


YouTubeとテレビ番組との最も大きな差は、
「みなさん」に届けるのか
「あなた」に届けるのか、だと思います。

自分がやりたいチャンネルの方向性を決める

それに似たテレビ番組で成功しているものを探す

「あなた」に届ける構成に変える


これが一番手っ取り早いように思います(^^)


色々と述べてきましたが、

今回の記事はYouTube

ファンがつく方法ですが、

 

本来YouTube

自分を表現する場所です。

 

なので、

あまりかたくならず

のびのびと活動しましょう(^^)✨

YouTubeのアンチコメントを克服した話

こんにちは!Ichigoh(いちごう)です!

情報発信って楽しそうだけど

アンチ、怖いことも多いですよね。

僕がYouTubeをやっているなかで、

アンチコメントでメンタルが

やられなくなった理由をまとめてみます。

 


1.アンチに恐れた日々

僕は筋トレに関する動画を

あげてるのですが

とあるサプリメントのレビュー動画で

ボコボコに叩かれました。

「詐欺師っぽい」

「こいつみたいになりたくない」

「嘘っぽい」

「責任感なさすぎ」

 

などなど。

 

まぁ確かに今から動画を見返すと

アンチコメントの内容も

うむ、確かに、という内容が多いのですが笑

 

しかし動画にアンチがつき始めた当初は

すごくメンタルがボコボコになって、

本当に悩みました。

 

動画投稿を続けていると、

他の動画にもぼちぼち

アンチコメントがつきます。

コメントは削除できるのですが

目に入るだけですごく悲しくて。

 

すぐにチャンネルそのものを消そうかと

思いました。

 

2.なぜチャンネルを消さなかったのか

実は僕の動画への

アンチコメントに対して

ぼちぼちアンチコメントアンチ

がコメントしてくれたのです!!

 

そう!

僕の応援をしてくれる人もいるんだ!!と

始めて気づいた時でした。

 

その1つの救いから、

だいぶ気が楽になり

アンチコメントについて

色々考えるようになりました。

 

まず、アンチコメントについて

グーグルで調べると

「アンチ言われてる方が主人公」や

「アンチ言われるほど影響力を持ってる」

などなど、ポジティブな

言葉をたくさん見つけました。

 

そして、経営者やアーティストなどの

比較的アンチが付きやすい友人に

このことについて相談しました。

すると、みんな口を揃えて、

「すげぇな、アンチ湧くとかありがたいな」

と。

 

へ?

 

って感じだったのですが、

細かく話を聴くと、

 

アンチには2種類ある。

①嫉妬などのネガティブな感情。

②ガチのダメ出し。

 

好きの反対は

嫌いではなく無関心

とはよく言ったもので、

 

確かにアンチコメントを読み返すと

「中途半端な実力の人が

動画あげないでください」などの

トンチンカンなものと、

 

「ここはしっかり表現しないとダメだ」

みたいな、かなり参考になる

ものがありました。

 

そう思うと、

指摘してくれるのが

本当にありがたくなってきました。

この頃には、

チャンネルを消そうなんて考えは

とうに吹き飛んでました。

 

3.アンチは何者なのか?

こうなると、

アドバイスをくれるアンチではない、

「ただの悪口アンチ」は

いったい何者なのだ。

という疑問が湧きました。

 

そこで、アンチコメントを

つけてきたアカウントを

片っ端から見てみると....

 

基本的には動画投稿はしてない

してても顔出しではない

少なくとも、

「筋トレをYouTubeに顔出しでアップして

ベンチプレス80kg以上挙げてる人」

はいなかったのです。

僕はそのころ、

「筋トレをYouTubeに顔出しでアップして

ベンチプレス80kg以上挙げてる人」です。

(今は120kg挙げる人です)

 

つまり、

僕にアンチコメントを書いた人は全員

僕にアドバイスできる土俵にすら

立っていなかったのです!!!!

 

これに気付いた瞬間、

アンチコメントなんて

どうでもよくなりました。

 

「いや、なにもしてない人に

とやかく言われましてもw」

って具合に笑

 

結局、自分より上の人は

アドバイスをくださり

自分より下の人が

悪口を言ってくるのです。

 

これは別に筋トレ系に限らず、

「発信」全体に言えることです。

 

発信してない人に限って

発信してる人の悪口を言います。

 

ホリエモンなどの

きつい切り口のアンチコメントは

実は的を得たアドバイスだったりします。

 

よって、

 

自分より上のレベルの方のアンチコメント

→アドバイス

自分より下のレベルの方のアンチコメント

→特に意味はない

 

ということで

アンチコメントに対して

ネガティブな感情を

抱くことはなくなりました!!

 

 

やりたいことが見つからない人がやりたいことを見つけれる方法

こんにちはIchigoh(いちごう)です。
令和という時代が始まり
何か新しいことを始めようと
思いますよね。
 
でも僕は長い間、
「やりたいことがわからない」
「好きなことがない」
という悩みやあせりを
感じていました。
 
そんな僕がやりたいことを
見つけれた方法を
ご紹介させていただきます!
 

1.そもそも何かを好きになる条件は?

何かを好きになるには
 
ステップ1 その物事を知っている
ステップ2 少しやってみた
ステップ3 ポジティブな感情が浮かんだ
 
という3つのステップがあります。
 
ここではラーメンで例えてみます。
ラーメンで自分の好きな味はなんですか?
豚骨だったり味噌だったり
家系だったりありますよね!
 
好きな味が見つかるメカニズムは
 
 
ステップ1 
ラーメンに色々な味がある
ということを知っている
 
ステップ2 
何種類か食べた経験がある
 
ステップ3
美味しい!と感じた
 
 
という過程があります!
なのでこれを応用していきましょう!
 

2.好きなことが本当にないのか

自分に好きなことなんて
あるのだろうか?
いつもぼーっと過ごしてしまってるし。
 
自分が好きなことって、
本当にないのでしょうか?
 
きっとそんなことはありません。
「コーヒーが好きだ」
「この曲が好きだ」
「あの人かっこいい」
とかとか、
好きなもの自体って
いっぱいあると思うんです。
 
ただ、これを自覚するのは
結構難しいです。
なのでまずは
「ステップ1 その物事を知っている」
を行なっていきます!
 
今は
「やりたいこと」を知りたいので
自分がやりたいことのリストを
作ってみましょう!
 

3.やりたいことリストを作ろう

やりたいことが
見つからないって言ってるのに、
やりたいことリストなんて作れない!
ですよね笑
 
なぜリストをかけないかというと
思考を整理する基準がないからです。
 
それではどんな基準がいいでしょうか!
 
答えは、
 
『本屋さんに行く』
 
です。
かなりシンプルですよね。
 
本屋さんは、
人間があらゆる活動をする上で
必要な情報がいっぱい並んでいます。
 
ですから、
本棚をかたっぱしから見ていって
気になるキーワードや
ピンとくるものを
たくさんピックアップしてみてください!
 
 
ここで注意点です。
「自分には無理」
「自分には似合わない」
「お金ない」
等の自分で制限をかけてしまうのは
今はやめてみてください!
 
とにかく自分が
気になったキーワードを
全部書いてみてください!
 
きっといろんな興味が
詰まったリストができると思います(^^)
 
このようにリスト化することで
頭の中が多少スッキリすると思います!
人間は考えてることを
紙などにアウトプットすると
「覚えとかなきゃ」
という負荷がなくなるので
思考がクリアになります!
 
それでは思考がクリアに
なってきたところで、
リストの中から実行するものを
選んでみましょう!
 

4.全てのことが全てに繋がってる

こんなにいっぱいのリストから
1つになんて絞りきれなーい!
ってなると思います。
 
しかしここはあえて1つに
絞りましょう。
適当に決めて大丈夫です。
今日は5月2日だから〜
上から5番目!!!
とかそんなんで大丈夫です。
学校の先生が生徒を当てる時みたいな笑
これにはいくつか理由があります。
 
まず1つ目に、
何事も1つづつしか
成し遂げられないということです。
ラーメンも、一口づつしか
味わえませんよね!
一口で味噌醤油豚骨魚介
とか入れてたら、初めての人にとっては
どれがどれの味なんだかわかりません。
 
2つ目に、
リソースを割くにあたり、
1つに集中させた方が早いからです。
リソースとは、
時間、お金、労力などの資源です。
日常の中でこれらを
新しい1つのものに割くようにしてみましょう!
ラーメンも、
味噌醤油豚骨魚介
それぞれ200円ずつ!
という注文はしませんよね!
まずはどれか1つを800円で
食べてみたりします!
もちろんいろんな味を一気に
買うことはできるのですが、
リソースには限界があるので
一点集中が効果的です。
 
最後に、
世の中の全ての物事は
繋がっています。
何かに突き抜けた人は、
それを他の分野に応用できます。
筋トレなんかはまさにそうで、
筋トレで結果が出せる人は
セルフマネジメントができたり
学ぶ力が強くなったり。
やりたいことリストから
1つの項目に絞り
少しやってみる。
自分に合ってると思えば続ける
合ってないと思えばまた
次のものをすればいいのです。
こういうチャレンジを繰り返してると
今度は「チャレンジ」という
事柄自体が上達していきます。
 

5.結論

行動することは
①本屋さんに行き
やりたいことリストを作る
②1つ選ぶ
③やってみる
 
ハマっているものが
あるのは楽しいです。
 
筋トレ好きな人は
なんでも筋トレで解釈したり
筋トレに繋げたりします。
 
写真が好きな人は
ありとあらゆる場面が、
毎分、毎秒が
シャッターチャンスに見えます。
 
ミュージシャンは
いろんな気持ちや経験、
イデア
全て音楽につながります。
 
何かにハマるのは
楽しいですね(^^)♪

令和を振り返った時に「いい時代だったなぁ」と実感できる方法

こんにちは!Ichigoh(いちごう)です!

ついにやってきましたね!令和!

平成生まれの僕にとって

改元は初めてです!

今日は令和を振り返った時に

「いい時代だったなぁ」と

実感できる方法

を考えていきます!

 

 

1.令和になると何が変わるのか?

平成を振り返ると、

「いい時代に生まれたな〜平成最高」

そう思ったわけなのですが

「令和」は今日から始まります。

世間では

「平成最後の」

「令和初の」

という話題であふれています。

じゃあ令和になったら何が変わるのか?

 

「実質何も変わらない」

 

それに尽きると思います。

ええええええΣ(・□・;)

という感じですが

実際そうだと思います。

令和になる、という事柄だけで

「令和ていい時代だったな」とは

思えないわけです。

ならば、今の私たちにできることは

なんでしょうか。


未来を予想して今から行動する。

 

これはできそうです。

それではどんな行動を

すればいいのでしょうか?

 

2.未来の自分に誇れる自分

結局のところ、

「自分が変化するしかない」

そう、自分が頑張っているか?

充実しているのか?

過去の自分を誇れるか?

それが自分の生きた時代を

「いい時代だったなぁ」

と実感する要因だと思います。

どうやったら頑張ってることになるのか

充実してることになるのか?

 

それは

 

正直にエモい

チャレンジをし続ける

 

ことです。

自分がやりたいことが

わからなかったり

なんだか不幸ではないけど

充実していない日々、、、

そう感じてる方も

いらっしゃると思います。

これを解決するのが

正直にエモい

チャレンジをし続ける、です。

自分がやりたいことって、

ちっさいことから考えたら

100個ぐらいは出てきます。

とりあえず失敗を恐れずに

批判を恐れずに、

自分の気持ちと結果に

正直に、

チャレンジをたくさんしましょう。

1個失敗しても100個失敗しても

チャレンジしていること自体が

充実です。

自分がいつかやりたいと

思ってることは

一旦全部やってみましょう(^^)

 

3.じゃあ僕は何をするのか

これだけ偉そうなことをベラベラ

書いてますが、

そんな僕は何にチャレンジするのか。

それは、

令和減量チャレンジです!

今朝、こんな画像を

見つけてしまったのです。

 

 

f:id:Ichigoh:20190501222741j:plain

f:id:Ichigoh:20190501222800j:plain

この2人、

なんと3ヶ月でここまで

チェンジしたそうなんです!

ヒェエェ!

とんでもない衝撃を受けました。

こんなものを見てしまったら、

僕も頑張るしかありません。

 

今日は5月1日。

3ヶ月後は8月1日。

むむ!!!!夏に間に合う??

ということで減量開始決定です!

 

 

目標は75kgを切ることです。

つまり3ヶ月であと10kg

減量できればいいわけです。

そこで、僕は

1週間に1kg減量することを

目標にします!


最高のボディになって

最高の令和にします⭐︎

令和1日目 いいことがたくさんあったのでまとめてみる (2019年5月1日)

こんにちはIchigoh(いちごう)です!
今日は令和初日かつ

ゴールデンウィークということで

嬉しいことがいくつかあったので

徒然なるままに

書いてみようと思います!

 

 

1,初夢はデッドリフト

 4月の頭にデッドリフト180kgを

やってる最中に背中を怪我しました

なので今はトレーニングは

お医者さんに止められているのですが

夢に出てきてしまいました!
まるで禁煙中の喫煙者が

夢の中でタバコを吸ってしまう感じですねw

この夢が後々につながってくるとは,,,!

 

2.初めてKanekinさんにリツイートされた

このツイートをご本人様を

リツイートしてくださったのです!

日本のフィットネスYouTuberの

神であるあのkanekinさんに!

 

こんなに嬉しいことがあるでしょうか!
令和初日、まだ午前中だというのに!

3.念願の一眼レフで初めて動画をyoutubeにアップ

 

僕が買った一眼レフはこれです!

Nikon D5600です!

5年ぐらい前からこの機種がずっと欲しくて!

昔から割と写真は好きだったんですが、

当時はドラムに必死で

お金を割くことができませんでした。

やっと今回格安で手に入れたのですが

ここで問題発覚。

これがネット上でちょくちょく

「動画に向いていないカメラ」と言われていたんです。

今の僕からしたら

動画が撮りたくて買ったようなものなので

えええええええ(´・ω・`)って感じでした笑

しかしながら撮ってみると

意外と悪くなくて一安心。

なんとか初陣をクリアできました。

 

4.病院でまさかの一言

今日は2回目の通院でした。

そして前回同様の治療を受けたところ

先生から

「背術の具合を見たいので

今日デッドリフトしてきてください。

120kgでお願いします」

 

「マジっすか」「いいんですか」

 

僕はもはや筋トレジャンキーなので

本当に水を得た魚のようになりました笑

 

そして、緊張のデッドリフト

 

前回の治療を受ける前は

10kgもないものを持ち上げても激痛でした。

それが120kg6reps3setsに耐えれるとは♪

おそるべし!病院!
ちなみに僕が通ってる病院は

www.noginomori.com

ここです!

先生が筋トレ大好きマンで、

すごくイキイキと施術してくれますw

今回の僕のような筋・筋膜疼痛症候群や

ぎっくり腰にも強いようです!
対症療法だけでなく

根本的治療をしてくださります。

僕の知識量にぴったりな

解説をしてくださります。

かっこいい先生です。

この病院に通院できて本当に幸せです。

(そのうち先生と友達になりたい)

 

いや〜今日も本当に良い日だったなぁ〜!
最高のスタートが切れました!

 

 

イケハヤさんが話し長すぎるのでまとめてみた「ブログで稼ぐ入門講座」

 
こんにちはIchigoh(いちごう)です。
イケハヤさんのお話は
面白いのですが長ったらしいので
この記事にまとめてみました。
今回は「ブログで稼ぐ入門講座」です。
結論から言うと
ブログ、ツイッターアカウントを作り
毎日投稿を継続する!
が全てです!!!
 
はじめに僕なりの抽象的解釈と
具体的行動をまとめていきます。
正直これだけ
読んでいただければ大丈夫です(^ ^)
 
最後にイケハヤさんの動画の内容を
ざっくりまとめておきます。
 
 

僕なりの抽象的解釈

 
ブログで稼ぐためには
読者に無料で価値を提供し
読者以外のところ(企業など)から収入を得る。
そしてさらなるコンテンツにのみ、
読者にお金を払ってもらう。
このシステムが大切です。
 
まずは行動。
無料ブログとツイッターを初めて
質よりも圧倒的な量をこなしましょう。
何が当たるかわからないので
雑記ブログから始めましょう。
自分のハマれることについて
とにかく毎日発信し続けましょう。
継続は力なり!継続そのものが価値です!
記事の内容はそこまで気にしなくてもいいです。
スマホで読みやすいデザインにして
読者が読みやすいようにしましょう。
 
ぱっと見で
「読みやすいな!」
と感じるブログにしましょう!
ブログで独自のキャラを演じると
読者もわかりやすいですし、
客観的になれます♪
どうせ最初は誰にも読まれてないので、
失敗を気にせずガンガン尖っていきましょう!
 

僕なりの具体的行動

 
はそもそもあるので、
過去に開設だけしていた
デザインを整えました。
この記事を書きました。
お金よりもまずは
1000記事目指して突っ走ります!
 
 

イケハヤさん動画のまとめ

1.ブログで稼ぐってどういうこと?
ブログでの稼ぎ方としてよくあるものは
②note有料記事販売
kindle本の販売
④動画教材の販売
⑤オンラインサロン運営
 
2.まずは無料ブログでOK
livedoorBlogがおすすめです!
WordPressへの移行は後でできるので
まずは無料ブログから
何を書けばいいのか?というと
最初は書きたいことをなんでも書く
「雑記ブログ」でいいです。
ブログはどんな記事が
ヒットするかわからないので
はじめのうちはとにかく書きまくる!
そのうち特定のテーマに特化したくなれば
その時特化すればいい。
最初は内容よりも
とにかく毎日書くのが大事です。
小さくコツコツ継続しましょう!
最初の目標は毎日投稿3ヶ月。
どうせはじめのうちは誰も読んでくれてないので
失敗を恐れずガンガン書いていきましょう。
 
3.単なる日記は読まれない
学びのあるコンテンツを発信していきましょう。
タイトルにターゲットとベネフィットを
明記しちゃいましょう。
コンテンツは雑誌の特集のようなイメージで作りましょう。
ターゲットは「グーグルで調べ物をしている人」
「グーグルで調べ物をしている人=買ってくれる可能性大」
SEO対策をしていきましょう。
プロブロガーから学びましょう。
 
4.SEO対策の始め方
グーグルでSEO対策と検索してみましょう。
グーグルの検索窓に打ち込んで
候補に出てくるキーワードに着目しよう。
記事数を増やしましょう。
 
5.読みにくいブログは読まれない。
ブログはぱっと見が大事。
文字、画像を大きくしよう。
デザインはシンプルに、スマホで読みやすいように。
開業を増やしましょう。
 
いい例
ひつじブログ https://blog-sheep.com
 
6.アフィリエイトの始め方
100記事ぐらい書いたら
ASP(アフィリエイト業者)に登録しよう。
代表的なASP
A8net
アクセストレード
JANet
TCS
TrafficGate
アマゾンアソシエイト
 
普段愛用しているものを紹介しよう。
 
7.アフィリエイトは稼げるジャンルを狙え!
儲かるジャンル(2019年現在)
FX
脱毛
クレジットカード
転職
美容
サプリ
資産運用
仮想通貨
教材
 
とりあえず自分がはまれるものを選びましょう!
逆にニッチでも全然ありです。
 
8.ブログは最初は儲からないよ
最初儲からないのは当たり前。
SEOの結果が出るのは3ヶ月〜半年後
ブログは後で描き直せるので
とりあえず継続的に投稿し続けることが大切。
一度伸びると後は早い。
SNSは反応が早いのでSNSで頑張るといい。
 
9.フォロワー1000人を目指せ
SEO×SNSでのばせ
Twitterのフォロワー1000人を目指そう
毎日30~100ツイートしよう。
分析しよう!
 
10.いきなり売上ゼロはよくある
ブログがいきなり収益ゼロになることはよくある。
対策として、収益を分散させること。
記事広告
Note
サロン
講座販売
SNSにファンがいれば再起可能
 
11.再現性はいらない
自分の正解を見つけることを大切にする。
 
12.お宝記事を掘り当てろ
数打ちゃ当たる。
 
13.専門家を名乗ってしまえ
ニッチな市場のナンバーワンを狙う。
勝手に肩書きを作る。
 
14.ブログはキャラ作りが大切。
決め台詞
名前
アイコン
デザイン
文体
 
自分が好きなキャラになろう。
そうすればアンチが来ても客観的になれる。
 
15.何度でも同じことを書く
ブログ、各SNSで同じ内容を発信する。
 
16.初心者は雑記ブログで!
特化ブログは後でいい
 
17.炎上を恐れず意見をはけ
あなたの意見を言うことが大切です。
 
18.パクられても気にするな
ブログの世界はパクリパクられが当たり前。
スルーでいい。
被害が大きいなら訴えればよし。
 
19.変化と成長こそが最高のコンテンツだ
漫画の主人公のように
自分が成長していくことをコンテンツにしよう。
ブログの伸びと自分の成長は比例している。
 
20.未来を描き歴史を作ろう
まだ誰も見つけていないやり方を探そう!
 
 
 
 

あれだけ嫌いだったヒップホップをこんなに好きになるなんて Ep.0

 

2018/09/10

 

1.嫌いだったヒップホップ

こんにちは!Ichigoh(いちごう)です!

タイトルにある通り、僕は25歳になるまで

ヒップホップというジャンルが嫌いだった。

 

自分がバンドでドラムを叩いていたこともあって、

音楽を聴くことは好きなのだが、ヒップホップは受け付けなかった。

 

英語のヒップホップは何言ってるかわからないし、

とにかく汚い言葉がいっぱい出てくる。

 

日本語のヒップホップは非常にダサく感じた。

リリックの内容もよくわからないし、

とにかくひたすらイキってる、という感想しかなかった。

 

「ダサい無能がイキってる」という感じ。

 

さらにヒップホップの人々そのものが

非常に浅はかな人々に見えた。

(実際は僕自身が浅はかだった)

 

僕にとってヒップホップは

犯罪、悪口、暴力、とにかくネガティブな存在だった。

 

 

2. ラップバトルというものを知る

僕が22歳の時、2015年にフリーズタイルダンジョンという
ラップバトルの番組が始まった。

当初は全然しらなかったのだが、バイト先の後輩に

Ichigohさん、ラップまじアツいっす」
フリースタイルダンジョン観てください!」

「彼ら超頭良くてクールっす!!」

と、会うたびに言ってくるようになったので、

 

流石の僕も観て見ることにした。

一気に10話分ほど見たのだが、感想としては、
「え、思ってるよりショボ」

「『俺がぶちかます』とかバトル中にいうんじゃなくて行動したまえよ。」

と、かなり冷めた感想だった。

 

しかしどういうわけか、

そのまま20話ぐらいまでフリースタイルダンジョンを観た。

 

そこで、

「他のラッパーはともかくR-指定という人だけやたらとかっこいいな」

と思い始めた。ラップというものに興味が湧き始めたのである。

 

3.ヒップホップってなんだ?と思い始める

ヒップホップってダンスにもあるよね?結局なんなんだ?

と気になり始め、

ついにヒップホップの4大要素、DJ、ブレイキン、ラップ、グラフィティー

というものを知る。

 

「お、なんかわからんが、全体的にほんのり興味あるぞ、

俺ってヒップホップ好きなのか?いやいやいやいやそんなばかな」

 

すでにヒップホップアンテナが立ち始めている。

 

4.ストレイトアウタコンプトン

フリーズタイルダンジョンを観て2年ほど経った頃だろうか?

ストレイトアウタコンプトンというN.W.Aの映画を偶然発見した。

とりあえず、Dr.dreという名前を知っていたので、

興味本位で鑑賞。

 

「アツい!!!」

 

自分の魂が震えるのを感じた。

今までに感じたことのない衝撃。

心臓のあたりからジェット機が飛び出し

自分の耳を轟音がつんざくような衝撃だった。

 

「なんてロックなんだ!!」

(※自分の中の表現がこれしかなかった)

 

とにかく、

僕のプレイリストに初めてヒップホップが追加された。

N.W.Aの「F**k the police」という曲だ。

ちょうどこの頃筋トレを始めて、
F**k the police‼︎」とベンチプレスを挙げたものだ。

 

5.井上ジョーが語るエミネムの凄さ

僕はYouTube中毒で、暇な時間はだいたいYouTubeを見ている。

僕が大好きなバンドSlipKnoTの動画を見ていたら関連で

井上ジョーの動画が出てきて彼のSlipKnoTについて語る動画が素晴らしかった。

 

そしてここで、彼がエミネムについて語る動画に出会うのである。

 

Lose Yourselfを例にエミネムのすごさについて語っているのだが、

「ふむふむ」

「ほー」

「確かにうまいな」

「カッケェな」

「アツい」

「なんてロックなんだ!!」

(※自分の中の表現がこれしかなかった)

 

と、プレイリストにエミネムが入る。

この頃、僕はYouTubeチャンネルを始め、

丁度アンチにいたぶられていた。

そこにエミネムLose YourselfNot Afraidにはまり、

アンチが怖くなくなった。

 

この時すでにヒップホップに力をもらっていたのだ。

 

6.友人を巻き込む

しばらく、洋楽のヒップホップと

R-指定のCreepy nutsというグループの曲だけ聞いていた。

 

そんな最中、大学時代一緒にバンドをしていた友人に

ストレイトアウタコンプトンを勧めるために

一緒にこの映画を鑑賞した。

 

ついに人にヒップホップを薦め始めたのだ。

 

7.自分がやりたかったことがわかる

僕はずっとベイビー・ドライバーのベイビーがやっていたような
作曲をしたいと思っていたのだが、あの技法の名前がわからず

なんと調べたら知れるのかがわからなかったので諦めていたが、
またもやYouTubeでたまたまビートメイク(トラックメイク)というものを知り

「これだこれだこれだこれだ!!!!!」と大興奮し、

ついに気づく。

自分が『潜在的ヒップホップ大好きマン』だ、ということに。

 

8.このブログを書き始めるきっかけ

ヒップホップが好きなことはわかったが、

ヒップホップってなんなのだ?を知る方法が非常に難しく思えた。

雲をつかむような感じというか、

とにかく掴もうにもつかめない情報という感じがした。

YouTubeでヒップホップと検索して、

rhymestarZeebraの存在を知る程度であった。

 

そこで書店へ足を運び、ヒップホップジェネレーションという本を買った。

 

めちゃくちゃ分厚い本で、文字も小さい。

ワクワクしながら100ページほど読んだ時に気づいた。

 

「地名やら人名が多すぎて何言ってんだかわからん」

「ストーリーがつかめん」

「頭に残らん」

「手がつけられん」

 

そう。曲作り等も含め
ヒップホップは全体的に初心者が首を突っ込みにくいのだ。

 

そういうわけで、

僕はヒップホップ初心者がヒップホップについて

知っていく過程を起こそうとこのブログを始めた。